お知らせ

屋根に関する悪質商法(訪問販売)について

28年程前 豊中市に立地するいぶし瓦葺き屋根(土葺き工法)の、葺替工事をさせて頂きました。5年程前から毎年のように、「業者が回ってきて、瓦がずれていると言われて心配だ」と、屋根点検のご依頼を頂戴するようになりました。毎回 何の異常も認められず、その度に「多分問題ないとは思うんやけど、心配で・・・ごめんなさいね」と、お詫びを頂くことを繰り返しています。こんなケースは稀とはいえ、これに近いお宅が少なくありません。そこで、「屋根に関する悪質商法(訪問販売)」について、少し触れたいと思います。


屋根の悪質商法の手口について


点検商法

無料点検を口実に屋根に上り、傷んだ個所を誇張させ、時には故意に瓦を割ったりずらして写真を撮り、不安をあおって成約を迫る商法。


  • 近所で工事をしているので、今なら無料で屋根を見てあげますよ・・・
  • 近くの屋根の上から見ると、お宅の屋根が傷んでいる・・・屋根材がずれていますよ・・・
  • 雨といの清掃、古いTVアンテナの撤去、古い温水器を少額で撤去しますよ・・・
  • 近所の工事の近隣挨拶に回っていまが、お宅の屋根の水切の釘・ビスがゆるんでいるのお気付きですか?

昨今 アプローチの方法が、非常に巧妙化しています。「知り合いの業者がいれば、一度見てもらった方が良いですよ」と、決して自分のところに頼んでほしいとは言わず、他社で見てもらった方が良いと投げかけするようです。でも、知った業者がいるようなお宅は稀で、「お願いできるところに心当たりがない・・・」ということになれば、「良かったらうちで見ましょうか?」と切り返します。アプローチされた側は、営業を受けたという印象が薄れ、善意で言ってくれていると勘違いしてしまいます。

屋根の点検商法件数の推移

見本工事商法(モデル工事商法)

ご近所の見本(モデル)にさせてほしい、カタログや施工事例に掲載させてほしいので、特別お安くしますよと、アプローチする商法。特別価格なので、ご近所には内密にしてほしいと言われることもあるようです。でも、実際は少しも安くはなく、ずさんな工事をされることも・・・。

アスベスト詐欺商法

お宅の屋根材にはアスベストが含まれており危険ですよと、不安をあおり成約を迫る商法。

損害保険詐欺商法

実際には損害保険の対象にならないのに、保険を使って無料で工事ができるとアプローチをする商法。損害調査鑑定が入ると、嘘がばれてしまいます。業者の口車にのって、知らないうちに詐欺に加担していませんか?そのような場合 保険契約者にも責任が及ぶことがある、「非常にリスキーな詐欺商法」です。

「保険で直せると言われたら先ず相談!」日本損害保険協会


屋根の悪質商法対策について


このようなアプローチを受けた場合の対策についてご紹介致します。

❶居留守を使う(応対しない)

インターホンのカメラで来訪者が見える場合 あやしそうな人には応対しない

❷インターホン越しの対応にとどめて、絶対に対面しない。ドアを開けない。

対面してしまうと、断る際 気分の悪い態度、対応をされる場合があります。

❸もし対面してしまったら

  • 点検させない
  • 契約しない
  • うちには必要ありませんと断りましょう。
  • 主人や家族に説明しないといけないので、会話を録音させてほしいと申し出ましょう

❹もし契約してしまったら

一人で悩まずできるだけ早く家族、友人、警察、役所に相談しましよう。

万一 工事の契約をしてしまっても、契約当日から8日以内ならクーリングオフが可能(無条件でのキャンセル)です。特定商取引法が改正になり、電子メールでのクーリングオフも有効となりました。随分前は、クーリングオフされる迄に工事にかかるという手口も散見されました。しかし、今そんな事をしてしまうと、現状回復請求という厳しい対抗手段があり、業者としては、大きい痛手をくらうことになります。いずれにせよ、お一人で悩まずに、クーリングオフができるうちに相談しましょう(家族・友人・所轄警察・消費生活センター・弁護士会等)

悪質商法(訪問販売)ご相談窓口電話番号
警察相談専用電話#9110(市街局番不要)
大阪府警 悪質商法11006-6941-4592
国民生活センター 「消費者ホットライン」#188(市街局番不要)
土曜日の相談窓口(10~12時/13時~16時)06-4790-8110
日・祝日の相談窓口(10~12時/13時~16時)06-6203-7650
大阪弁護士会 総合法律相談センター(予約)06-6364-1248