お知らせ
屋根材のズレ#5(降棟及び降鬼瓦のズレ・落下)
和型いぶし瓦や、陶器瓦屋根の降鬼瓦(くだりおにかわら)の緊結線切れにより、降鬼瓦にズレ・落下、降棟(くだりむね)自体にズレが生じる場合があります。降鬼瓦が屋根から落下すると、大きな事故につながる危険性があります。
■ 降鬼瓦のズレ
和型いぶし瓦葺き入母屋屋根で、降鬼瓦の緊結線がゆるみ、降鬼瓦にズレが生じた実例です。

■ 降棟(自体)のズレ及び、降鬼瓦落下
❙ 降棟(自体)のズレ
和型いぶし瓦葺きの入母屋屋根で、降鬼瓦の緊結線が切れ、降棟(自体)が全体的にずれた実例です。

❙ 降鬼瓦の落下
降鬼瓦の緊結線が切れ、降鬼瓦が落下した実例です。大きな事故につながりかねない危険な事例です。

■ 降棟(自体)のズレの原因及び対策
❙ 降棟及び降鬼瓦のズレ・落下の原因
降棟の瓦(ノシ瓦・利根丸瓦)全ての重量が、降鬼瓦の緊結線に負荷がかかっています。降棟のズレの原因は、この緊結線が劣化したり、地震等の自然災害でゆるんだり切れることです。緊結線の太さ・素材・緊結方法・緊結個所にも注意が必要です。
❙ 降棟及び降鬼瓦のズレ・落下の対策
通常 降鬼瓦の緊結は、降鬼瓦裏目の鬼吊り部分に銅線・ホルマル被覆線・ステンレス線等で緊結します。
- ● 対策#1:降鬼瓦の緊結個所を増やしてリスク分散する


- ● 対策#2:降棟用の棟金具を設置する

